
「公務員看護師の求人に興味があるけれど、どうやってなればいいの?」とお悩みではありませんか?
ここでは、公務員看護師のメリット・デメリットや年収、公務員看護師になる方法について詳しくご紹介します!
この記事を最後まで読み終えていただければ、公務員看護師になる方法が分かり、スムーズな転職活動を行えます。
公務員看護師として活躍してみたい方は、参考にしてみてください!
\この記事の執筆者/

- Twitter:@マダム嫁子→日常やライター・看護師お役立ち情報など更新中!
- ブログ:なんちゃって三つ子育児~双子と年子、時々息子~→育児漫画を連載しています
公務員看護師とは?民間の病院との違い
公務員看護師とは民間の医療施設や介護施設ではなく、公的な医療施設や、介護施設で働く看護師のこと。
民間の医療施設・介護施設と、公的な医療施設・介護施設との違いは次の通りです!
運営主体 |
待遇 |
特徴 |
|
民間 | 医療法人など |
|
|
公的 | 都道府県・官公庁・独立行政法人など |
|
|
自由度の高い働き方ができるのが民間施設であり、公務員の基準に従った働き方で安定しやすいのが公的施設です。
ただし、公務員看護師といっても、運営元によって待遇や立場が異なるため、注意しましょう。
準公務員:独立行政法人が運営
民間企業の中でも、公共性・公益性が高く、公務に準ずる働き方です。
準公務員の看護師には、どんな勤め先があるのか確認してみましょう!
- 国公立の大学病院(国立(公立)大学機構」の職員に該当)
- 国立(県立)病院機構
- KKR病院(国家公務員共済組合)
- 国立がん研究センター
- 赤十字病院(日本赤十字社)
- 済生会病院(社会福祉法人恩賜財団済生会」の職員に該当)
- 労災病院
- 健保連病院
- 厚生連病院
公務員看護師の多くが、準公務員として働いています。
役割や働き方が似ているため、公務員に準じていますが、厳密には公務員ではありません。
そのため、年収や待遇はそれぞれの法人が独自に定めています。
民間病院のような気楽な働き方ができるうえ、安定しているので、民間・公的施設の良いところどりが可能です。
地方公務員:都道府県・市区町村が運営
地方公務員の看護師は、「県立」「市立」と名前につく病院や、保健所・公立の障がい者福祉施設で働きます。
給与や待遇は、各自治体の条例に基づきます。
ただし、「県立」「市立」と名前についていても、実際は法人が運営している場合もあるので注意が必要です。

法人が運営している場合、準公務員扱いとなります。
名前だけで自己判断せずに、運営主体を確認しておきましょう。
国家公務員:国管轄の官公庁が運営
国家公務員の看護師は、国立ハンセン病療養所、自衛隊病院、宮内庁病院、医療刑務所、厚生労働省の看護系技官として働きます。
求人数が極めて少なく、高いレベルが求められるので、入職のハードルが高いです。
年収や待遇は国家公務員の給与規定に従います。
公務員看護師の初任給
公務員の看護師といえば、「給与が高い」というイメージを抱いている方は少なくありません。
日本看護協会の看護職の給与データ【2018年版】では、公務員看護師・民間施設での新卒看護師の給与(中央値)を次のように報告しています。
高卒+3年課程卒の新卒看護師 | 基本給与額 | 税込給与額 |
国家公務員 | 197,100円 | 265,700円 |
地方公務員 | 200,200円 | 260,633円 |
準公務員 | 206,400円 | 263,453円 |
民間の医療法人 | 196,130円 | 263,000円 |
引用:日本看護協会「看護職の給与データ【2018年版】」
民間の看護師はやや給料が低い印象を受けますが、公務員看護師と比べて、大きな差はありません。
しかし、公務員看護師は勤続年数は給与表を基に給与を算出しているため、勤続年数を重ねるにつれて、民間の看護師よりも給与が上がりやすいと言われています。
公務員看護師の給料
公務員看護師の強みは、民間の看護師よりも給料の増え率が良いという点です。
同じく、日本看護協会の看護職の給与データ【2018年版】の統計データからも、給料の増え率を確認できます。
高卒+3年課程卒で勤続10年の看護師 | 基本給与額 | 税込給与額 |
国家公務員 | 253,000円 | 339,000 |
地方公務員 | 264,400 | 338,694 |
準公務員 | 264,400 | 339,717 |
民間の医療法人 | 230,000 | 310,180 |
引用:日本看護協会「看護職の給与データ【2018年版】」
給与の増え率を確認すると、基本給与額に3万円ほどの差が出ています。
毎月3万円×12カ月=39万円
つまり、1年で40万円近く年収に開きがあるということです。
\実際に公務員看護師として働いていた体験談/

当時の給与明細を公開しています!
公務員看護師のメリット!最強な理由とは?
公務員看護師はメリットが多く、人気の高い求人案件です。
そこで、公務員看護師のメリットをご紹介していきます。
希望する条件や目的にぴったり合うか、確認してみましょう!
収入が安定
公務員看護師が務めている病院・施設は公的な期間なので、民間の病院のように経営状態に左右される心配がいりません。
給料は自治体の給与表に基づいているので、「不景気で給与が下がる」というトラブルも起こりにくく安心です。
給与水準が高い
民間の病院と比べて、公務員看護師は年収が30~50万円ほど高いです。
毎月の給料だけでなく、ボーナスの査定額も影響しています。
福利厚生が手厚い
公務員看護師は休日が明確に定められているので、年次有給休暇や夏季休暇などを取得できます。
住宅手当や通勤手当など、手当の種類も豊富なのも嬉しいポイント。
教育制度が充実
公務員看護師が働く公的医療機関は、高い医療水準を保つことが求められます。
そのため、研修体制が整っており、スキルアップしやすい環境です。
海外の医療施設と交流を行っている病院もあります。
公務員看護師のデメリット
公務員の求人案件に応募するにあたって、「デメリットについても知っておきたい」という方は多いです。
そこで、公務員看護師のデメリットについて詳しくご紹介していきます。
メリットと比較して、公務員看護師への転職活動を検討してみましょう!
副業禁止
公務員は副業禁止です。
懲戒処分の対象となるため、副業は行わないようにしましょう。
懲戒処分は、主に4つの種類に分類されます。
- 免職:公務員の職を失う
- 停職:一定期間だけ職務に従事させず、期間中の給与は支払われない
- 減給:減俸の支給額を減額
- 戒告:本人の将来を戒めるために、文章または口頭で行われる
副業は違法行為にあたり、懲戒処分となる可能性が高いです。
また、公務員の不祥事として、ネットやテレビなどのマスメディアに取り上げられてしまう場合もあります。
個人だけでなく、組織全体の悪評にもつながるので、職場での居場所を失うことになります。
公務員看護師になって、副業も行いたいと考えている方は、注意が必要です。

YouTubeやキンドルの出版などももちろんアウト!ダメよ、ダメダメー!
雇用保険に入れない
公務委員看護師は、雇用保険に入れないため、退職後の失業保険や再就職手当を受け取れません。
元々、公務員は途中退職する可能性が考慮されていないからです。
公務員看護師が退職する際には、直近で入職できる職場を探しておくか、生活に必要な預貯金を用意しておきましょう。
年功序列の病院が多い
公務員看護師は、年功序列が基本です。
年齢や勤続年数によって給料が定められています。
民間の病院のように、「頑張って成果を出せば評価してもらえる」というわけにはいきません。
若いうちから活躍して昇進し、同期に差をつけることも難しいです。
副業が禁止されているので、給与面で不満を感じても別途の収入が見込めません。
設備の古い病院が多い
公的な病院・施設は、税金で運営が賄われているため、予算配分が決められています。
充分な設備費用を捻出できず、設備が古いままの病院が多い傾向です。
近年では、病院の建物の老朽化に伴い、移転する公立病院が増えています。
「できるだけ新しい公立病院で働きたい」という方は、移転したばかりの新しい病院か、近年中に移転が決まっている病院がおすすめです!
公務員看護師になるには?
公務員看護師は収入・待遇の安定感から、人気の求人です。
公務員看護師になる方法をご紹介するので、公務員看護師の求人に応募してみたい方はチェックしてみましょう!
- 病院の求人に直接応募する
- 転職サイトを利用する
多くの病院では、公式サイト上に求人募集ページを設けています。
1年のうち複数回、求人を募集しているため、働いてみたい病院があれば公式サイトを確認してみるのがおすすめです。
ただし、新卒のみ受け入れており、中途採用は一切行っていない病院もあります。
直近で求人募集を行っているのかなど、詳しい情報を持っているのが【転職サイト】です。
公務員看護師の求人が充実している、おすすめの【転職サイト】を一覧表にまとめたのでチェックしてみましょう!
総合評価 | 年収 | 求人数・実績 | 対応地域 | 詳しくは こちら |
|
---|---|---|---|---|---|
ジョブデポ |
★★★★☆ おすすめ4.8点 サイトに口コミ評価を掲載 |
〇 コンサルタントによる条件交渉 |
求人件数80,000件以上 | 全国 | 【ジョブデポ】の詳細 |
医療ワーカー ![]() |
★★★★☆ おすすめ4.8点 期間限定求人で高額給与 |
〇 応援看護師で期間限定の高額給与 |
転職成功実績:年間10,000人! | 全国 | 【医療ワーカー】の詳細 |
レバウェル看護 |
★★★★★ おすすめ4.8点 スピーディーな転職に対応 |
◎ 年収600万円以上の求人多数 |
▪求人件数6万件以上 ▪利用者数累計40万人突破 ▪非公開求人数は業界最大級 |
全国 | 【レバウェル看護】の詳細 |
ナースではたらこ |
★★★★☆ おすすめ4.6点 対応満足度No.1を取得 |
〇 アドバイザーによる条件交渉 |
▪公開求人数94,000件以上 ▪顧客満足度No1 |
全国 | -(準備中) |
ナースパワー ![]() |
★★★★☆ おすすめ4.7点 高給与が得られる独自の制度あり |
◎ 応援ナースで月収45万円以上 |
公開求人数38,000件以上(非公開あり) | 全国 | -(準備中) |
特におすすめなのは、公務員看護師の求人数が豊富な【ジョブデポ】です!
【ジョブデポ】は業界内トップクラス級の求人数を誇り、全国に対応しています。
地方にお住まいの方でも利用しやすく、公務員看護師への転職のチャンスが多い転職サイトでしょう!
また、【ジョブデポ】と併せて登録しておきたいのは【医療ワーカー】と【レバウェル看護】。
公務員看護師の求人数が多く、専任のキャリアアドバイザーが転職をサポートするため、理想の職場への転職を目指せるのが魅力的!
「どの病院なら公務員として働けるのかいまいちよく分からない」「いちいち調べるのが面倒…」という方は、【転職サイト】に無料登録することで、面倒な求人探しをする必要がなくなります。
各転職サイトの担当アドバイザーが、希望の条件をヒアリングし、条件にマッチする求人を提示してくれるので、スムーズに転職活動を行えるでしょう。
\おすすめの転職サイト一覧!/

公務員看護師のよくあるQ&A
公務員看護師といえば、ハードルが高いイメージを持っている方が多いです。
そこで、公務員看護師のよくあるQ&Aに詳しくお答えしていきます!
これから公務員看護師を目指したい方は、不安を解消するのにお役立てください。
こっそり副業すればバレない?
副業で収入を得ると、本業の所得よりも所得が増えるため、翌年の住民税の金額が上がります。
住民税の管理を行っている経理担当者が納税額が増えたことに気づき、調べられてしまう可能性はゼロではありません。
副業ができるだけバレないように、対策することは可能です。
- 確定申告が不要な20万円以下の収入に押さえる
- 確定申告を行う際に、「普通徴収」を選択し、住民税を直接支払う
- 家族名義で活動する
しかし、アフィリエイトやライター業などでこっそり稼いでいたら、同僚にバレてしまい、密告されてしまうパターンもありえます。
どんな形で職場に知られてしまうのか分からないので、公務員は副業を行わないのがベストです。
ただし、例外として認められている副業もあるので確認してみましょう!
例外として認められている副業
- 投資(株式投資やFX・仮想通貨・不動産投資など)
- 講演・執筆活動(謝礼金の受け取りOK)
- 農業(家業の手伝いなど)
- ボランティアやNPO活動
副業を行うにあたって、一定の条件を満たす必要があります。
- 職務に関連して利害関係が生じない
- 本職に影響が出ない
- 信頼・イメージを傷つけない
→上記3つの基準を満たした上で、所轄長の承認を得る
懲戒処分の対象となったり、マスコミで報道されてしまったりといったリスクが高いので、基本的に公務員看護師は副業を行わないことをおすすめします。
公務員試験を受けるの?
公務員看護師は、公務員試験を受ける必要はありません。
看護師の免許を取得して、公的な病院・施設で働くことで、公務員と同等の給料や待遇で働くことができます。
公務員試験を受けずに、公務員と同等に働けるのが公務員看護師の人気の秘訣です。
公務員看護師になって安定して働こう!
公務員看護師は収入・雇用が安定しており、福利厚生も充実しています。
勤続年数を重ねることで、年収UPを見込めるのも魅力です。
公務員看護師を目指したい方は、直接応募か、転職サイトの利用を検討してみてください!
特に転職サイトなら、自分で求人を探す手間が不要なので、忙しい方にもぴったり合う転職活動を行えます。
転職サイトはいずれも無料で登録・利用可能です。
公務員看護師として活躍したい方は、転職サイトを利用して、理想のキャリアプランの実現を目指してみましょう!

コメント