12歳長男、3歳双子、2歳年子末娘のワンオペ4人育児に日々奮闘する看護師ママのマダム嫁子です!
「入職1年目の新卒看護師が辞めたいのは甘えなの?」とお悩みではありませんか?
ここでは、「辞めたいのは甘え」と言われる理由や、言ってくる人の特徴、対処法などについて詳しくご紹介していきます。
この記事を最後まで読み終えていただければ、今後のキャリアプランについて検討し、自分にとって働きやすい環境を手に入れるのに役立ちます。
「辞めたいほど辛いけれど辞めにくい」と、お悩みの方はぜひ参考にしてみてください!
新人看護師が「辞めたい」のは甘えではない
結論から言うと、新人看護師が「辞めたい」と考えるのは甘えではありません。
職場の環境や仕事内容には、向き・不向きがあります。
また、指導担当の看護師や先輩看護師との相性も関係します。
常に緊張感を強いられる、不慣れな看護業務も大きなストレスです。
精神的・肉体的な負担から、「辞めたい」と考えてしまうのは当然のことであるともいえます。
新人看護師が職場を辞めたいと感じる理由
看護実習や国家試験を乗り越え、ワクワクと入職した新人看護師は多いでしょう。
特に、希望通りの部署に配属された方は、意欲的に業務に取り組もうとします。
しかし、実際に看護師として働き始めたことで、「思っていたのとは違う」というミスマッチが生じやすいです。
そこで、新人看護師が辞めたくなる理由をまとめたのでチェックしてみましょう!
業務をしっかりこなせない
新人看護師は配属された診療科目の解剖生理学や疾患、業務の流れなど、覚えなければならないことがたくさんあります。
オペ後の観察やインスリン注射など、時間の決まったケアの場合、タイムスケジュールにも注意しなければなりません。
スムーズに業務をこなせないことで、自信をなくしてしまいがちです。
特に、コミュニケーションが少ない職場や多忙な職場では、先輩看護師に相談できるタイミングがなく、一人で疑問や不安を抱えたままになってしまいます。
どのように仕事に取り組めばよいのか分からないまま日々が過ぎ、「辞めたい」と感じる方は少なくありません。
プリセプター・先輩看護師との人間関係に悩んでいる
威圧的な態度や言い回しが厳しい先輩看護師に対して、萎縮してしまう新人看護師は多いです。
重症患者のケアや急変の対応など逼迫して場面が多い職場では、スタッフ同士できつい言葉でやり取りするケースもあります。
また、「新人看護師であっても看護師として責任を持って働いてほしい」と考え、指導が行きすぎてしまうプリセプターもいるでしょう。
しかし、新人看護師にとって「言い方や態度が怖い」「嫌われている」と感じやすいです。
先輩からの嫌がらせやいじめを受けるケースもあるよね…
残念ながら、指導という名目で嫌がらせをするプリセプターや先輩看護師もいるよ!
実際に私が新人看護師時代に受け、部署異動したエピソードを過去記事の「壮絶!看護師のいじめ実体験の例~看護師の人間関係を改善するコツとは?」で紹介しています。
プリセプターや先輩看護師との関係性で悩んでいる新人看護師の方は参考にしてみましょう!
\新人看護師のいじめ体験談!/
勉強量が多くて負担を感じている
新人看護師は、業務に必要な知識やスキルを身に着けるために、膨大な量の勉強をこなさなければなりません。
また、プリセプターによる勉強会や、病院・病棟の研修など、積極的に学べる機会が設けられています。
しかし、業務の流れやケアなど覚えなければならないことが多いので、勉強量の多さを負担に感じる新人看護師は少なくないでしょう。
「帰宅してから業務の振り返りや疾患・ケアの勉強で毎日眠れない」「休日もずっと勉強をしているのでリフレッシュできない」と悩んでしまいがちです。
ハードな生活やストレスによって、心身のコンディションを崩してしまう新人看護師は珍しくありません。
残業や夜勤による不規則な生活リズムがキツい
業務時間内に看護記録や明日の業務のための準備が終わらず、残業する看護師は多いものです。
特に、スムーズに業務をこなせない新人看護師の場合、毎日定時で退勤できず、何時間も残業するケースがあります。
また、業務や勉強に追われて心身に負担がかかっているにも関わらず、夜勤に入るようになると生活リズムが乱れがちです。
「心身が休まらず、辛い」と感じ、退職を検討する新人看護師は多いでしょう。
責任が重く、インシデントが怖い
新人看護師は、慣れない業務やタイムスケジュールに追われており、些細なミスを起こしがちです。
しかし、中には点滴や薬剤に関する間違いや、観察不足による患者の急変など、重大なインシデントを経験することもあるでしょう。
インシデントに遭遇した看護師の多くは、「またインシデントを起こしてしまうかもしれない」「自分のせいで患者さんを危険な目に遭わせてしまったら怖い」と、自信をなくしてしまいます。
大変な仕事の割に給料が低い
新人看護師は夜勤に入るまで、日勤常勤としての給料が支払われます。
しかし、夜勤手当がついていないので「こんなに大変なのに給料が安い」と感じやすいです。
また、前残業や退勤後の残業を自己研鑽としており、残業代が支払われない職場は少なくありません。
患者や家族からのクレームが辛い
新人看護師は「あなたは採血が下手だから他の看護師を呼んできて」「ナースコールで呼んでいるのに中々来ない」など、クレームを受けることがあるでしょう。
本来、患者やその家族と良好な関係性を築いておくことで、クレームを受けにくくなります。
しかし、新人看護師は時間に余裕がなく、患者とのじっくりコミュニケーションをとれない場合があります。
患者との些細なすれ違いによる不信感から、クレームにつながってしまうケースは珍しくありません。
職場の雰囲気が合わない
「のんびりとした性格なのに、サバサバとした看護師が多い病棟に配属されてしまった」「配属された新人看護師が自分だけだった」など、職場の雰囲気が合わないと感じる新人看護師は多いです。
職場に馴染めない疎外感や居心地の悪さから、仕事へのモチベーションが失われてしまう場合があります。
また、同期の看護師と折り合いが悪いと、相談できる相手がいなくて孤独感を募らせるケースもあるでしょう。
看護師に向いていないと感じる
「看護師として働き始めたけれど、看護師は向いていないかもしれない…」と自信をなくしていまう方がいます。
業務量の多さや、不規則な生活、インシデントなど理由は人それぞれです。
しかし、実際は「看護師が向いていないのではなく、今の職場が合っていないだけ」というケースは少なくありません。
自分に合った職場に異動・転職したら、悩みが解消される方は多いでしょう。
「辞めたいのは甘え」と言ってくる先輩看護師の特徴
思っていた以上の仕事のキツさから、辞めたいと考える新卒の看護師は少なくありません。
しかし、「辞めるのは甘え」と先輩から言われ、1人で問題を抱え込んでしまうことも。
そこで、「辞めるのは甘え」と言ってくる人にみられる、共通の特徴について詳しくご紹介します!
転職経験のない人
これまでに転職を経験したことがない、年配の看護師は同じ職場環境しか知りません。
長い期間にわたって転職をせず、同じ職場にとどまっている看護師は以下のように感じている場合が多いです。
- 今の職場環境や待遇におおむね満足している
- 新しい環境に飛び込みこむことに抵抗を感じている
- 同じ職場でキャリアを積み、管理職や認定看護師を目指したい
他の職場について知らないうえ、今の職場で働き続けることにメリットを感じています。
そのため、「今の職場を辞めるのはもったいない」「今よりもっと良い職場を探したいなんて甘えている」という発想につながりがちです。
精神論や根性論を信じている人
「根性や気合で成長できる」「努力する機会から逃げるのは甘え」と信じている看護師は多いです。
「自分も根性や気合で成長できたので、他の看護師も同じようにできるはずだ」「頑張れないのは甘えているからだ」と考えています。
精神論や根性論自体は悪くなく、継続することで乗り越えられることはあるでしょう。
しかし、精神論や根性論を周囲に押し付けられることで、新人看護師を追い詰めてしまうケースは少なくありません。
まずは3年勤めるべきと考えている人
「一度就職後はまず3年間働き続けることで、基本的な知識と経験が身につく」という固定概念を持っている看護師は珍しくありません。
多くの看護師が3年を一区切りとしているのには、以下のような理由が挙げられます。
- 夜勤やリーダー業務、後輩の指導など一通り経験できる
- 奨学金の返還義務が免除されるのは入職3年の病院が多い
- 新人看護師よりも好条件で転職しやすい
「1人前に育つまで、まず3年頑張ることが大切」というのは善意のアドバイスであるケースが多いと言えます。
しかし、職場に馴染めなかったり、仕事内容が合わなかったりした場合、3年も耐え続けることで心身に負担がかかるでしょう。
中には、無理に勤務を続けた結果、適応障害といった不調をきたす方もいます。
新卒で就職したら、必ずしも3年間勤め上げなければならないという訳ではないことを覚えておきましょう。
自分の若い時と比較している人
「私が若いときはもっと頑張ったのに」と、自分と比較して考える看護師は多いです。
今の自分があるのは、かつての努力による結果だと自負を誇っています。
しかし、働くことに関する考え方や環境は、年々移り変わっているものです。
「なんでもっと頑張れないの?」と先輩看護師が新人看護師に圧をかけるのはパワハラに相当する可能性があります。
他者の心の弱さに寄り添えない人
自分の考えが正しいと思い込んでいる看護師は、自分の考えにそぐわない他者に否定的です。
「新人看護師は学びながら働くので大変で当たり前」と考えている場合、退職を検討している新人看護師が甘えているように感じてしまうことがあります。
そのため、心が弱っている新人看護師に対して、寄り添ってあげることが得意ではありません。
「仕事がろくにできないくせに甘えている」「辞めても他の職場で通用しない」と厳しい言葉につながりやすいでしょう。
独身で仕事熱心な人
仕事熱心な看護師は、プライベートを犠牲にしながら働くことに抵抗がありません。
休日の呼び出し勉強会の参加、サービス残業などを快く受け入れられます。
看護師としてのやりがいを感じており、納得しているため、転職を検討している看護師の気持ちを理解しにくいでしょう。
しかし、人生における仕事のウェイトは人それぞれです。
仕事熱心な看護師がいる一方で、ワークライフバランスを重視したい看護師もいます。
価値観が異なるため、なぜ辞めたいのか理解してもらうのが難しいタイプであると言えるでしょう。
新人看護師の離職率
新人看護師が実際にどのくらいの割合で退職しているのか、気になるところです。
そこで、新人看護師の離職率について、統計データをご紹介します。
看護協会の「2020年 病院看護実態調査 報告書(P.17)」によると、職場ごとの新卒看護師の離職率は次の通りです。
新卒看護師全体 | 8.6% |
---|---|
個人病院 | 20.8% |
済生会 | 11.3% |
私立学校法人 | 10.2% |
医療法人 | 10.0% |
社会福祉法人 | 9.5% |
社会保険関係団体 | 8.6% |
公益社団法人、公益財団法人 | 8.5% |
医療生協 | 8.3% |
その他の法人 | 7.9% |
国立 | 7.4% |
公立 | 7.4% |
※一部抜粋
※参照:看護協会「2020年 病院看護実態調査 報告書(P.17)」
個人病院での離職率は圧倒的に高い傾向にあります。
一方で、国立・公立病院での離職率は低く、福利厚生の手厚さや安定して働けることで、離職率の低下につながっているものと思われます。
公務員看護師の働き方について知りたい方は、過去記事の「最強!公務員看護師になるには?メリット・デメリットや年収を紹介 」を確認してみましょう!
また、実際に公務員看護師として勤務していた体験談は、「公務員看護師は辞めるともったいない!?初任給や夜勤手当、残業時間などリアルな体験談」でご紹介しています。
\公務員看護師の働き方はこちらから/
\公務員看護師の体験談はこちらから/
また、厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」によると、2019年度の大卒の新卒入職者の離職率は11.8%、短大等卒では17.8%でした。
他の職種に比べると、新人看護師の離職率は低いです。
看護師は一定期間働くことで奨学金の返還が免除されるため、転職に躊躇してしまうのではないかと推測できます。
「辞めたいのは甘え」と言われたときの対処法
辞めたくなった時は、適切な対策・対処法をとることで、今感じている心の辛さを解消できるかもしれません。
そこで、辞めたくなった時におすすめの対策・対処法をご紹介していきます!
今すぐ仕事を辞めたいと考えている看護師は、お悩みの解消にお役立てください!
「辞めたいのは甘え」という言葉に反応しない
「辞めたいのは甘えだ」という言葉を平気で使う人は言い方が強かったり、威圧的だったりするパターンが多いです。
しかし、新人看護師が「今の職場を辞めたい」と考えることは甘えではありません。
退職・転職のタイミングを検討したい時期や事情は人それぞれ異なります。
働き方や職場の雰囲気が合わないにも関わらず、無理に3年以上働く必要はないと言えるでしょう。
それぞれの価値観や考え方を受け入れられない人に、理解してもらおうとする必要はありません。
「辞めたいなんて甘えだ」という言葉には反応せず、以下にご紹介していく適切な対処法を取りましょう!
自分の勤務態度を見直す
コミュニケーション不足から、意識のすれ違いが生じ、必要以上に強い指導を受けている可能性も考えられます。
新人看護師は仕事中、焦ったり緊張したりすることで、笑顔や言葉が少なくなりがちです。
そんな態度を見て、上司・先輩側に「不遜である」と受け取られてしまう場合があります。
根性論や精神論を重視しているタイプは、挨拶や受け答えの姿勢などにも手厳しいタイプが多いです。
今の職場でまだ頑張れる余裕があるなら、まずは笑顔や丁寧な対応を心がけましょう。
スキルアップを目指す
臨床経験の浅い看護師は、先輩看護師から度々注意を受ける機会が多いです。
もしかしたら、「仕事へのやる気がない」「仕事もできないくせに辞めたいなんて甘えている」という印象を与えているかもしれません。
同じことを繰り返し注意されていないか、努力によって改善できる内容なのか、日頃受けている注意を振り返ってみましょう。
もしも自分のスキルの不足を感じた方は、スキルアップを目指すことも大切です。
現在の職場での立ち位置が改善するだけでなく、転職を視野に入れた際も役に立ちます。
「院内の研修だけでは物足りない」という場合、外部講習の受講も検討してみましょう!
新人看護師向けに手軽に受講できるオンライン講座を探しているなら、ナースタディがおすすめです!
ナースタディは月額980円で現場に役立つ知識・技術について学べる、オンラインセミナーです。
ナースタディのおすすめポイントをまとめたので確認してみましょう!
- 時間や場所を選ばずに学習できる
- 毎月新規動画が追加され、コンテンツが充実
- 各分野のスペシャリストによる講座を受けられる
- 定額で視聴し放題
- 半年先まで配信スケジュールをチェックできる
新人看護師向けに解剖生理学や疾患ごとの看護、医療安全など、幅広い分野について学べます。
過去に配信された動画は既に300件を超えており、月額会員になると全ての動画を視聴できるのが魅力的です!
\月額980円!看護師向けオンラインセミナー/
気軽に受講できるオンラインセミナーを探している方は、ぜひナースタディに登録してみましょう!
異動願を届け出る
「本当は辞めたいけれど、辞められない事情がある」という場合、部署異動がおすすめです!
奨学金の返還も不要なので、経済的なダメージがありません。
ただし、入職1年目の新人看護師が異動をする場合はイレギュラーなので、「訳アリ」という視線を受けてしまうおそれがあります。
また、外来など特定の部署は、新人看護師が異動できない可能性もあるので、あらかじめ人事課に相談しておくと安心です。
「実際に退職する前に、人間関係や環境を変えて頑張ってみたい」という方は、異動を希望してみましょう。
他の職場に転職する
「異動を受理されなかった」「やっぱり今の職場では続けられそうにない」という方は、転職も視野に入れましょう!
今の職場環境が合っていない場合、職場を変えることでお悩みが解決する可能性があります。
しかし、新人看護師にとって転職はハードルが高いでしょう。
多忙な仕事をこなしながら、初めての転職を成功させたい方は、転職サイトの利用がおすすめです!
人間関係や教育制度、実際に働いている方からのリアルな内部情報なども分かるので、「思っていたのとは違う…」「こんなはずじゃなかった」というミスマッチを防げます。
おすすめの転職サイトは、過去記事の「おすすめ!人気の看護師転職サイト9選!評判や実績を比較 」でご紹介しているのでチェックしてみましょう!
\おすすめの転職サイト一覧/
実際に私が利用したのはレバウェル看護(旧:看護のお仕事)でした!
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)について詳しく知りたい方は、過去記事の「看護のお仕事はしつこい?口コミや評判、求人数、コンサルタントなど徹底評価 」を参考にしてください!
看護師資格を活かしてWebライターに転向する
「看護師として働くことに疲れてしまった…」という方は、思いきって看護師以外の職業への転職もおすすめです!
特に近年では、新型コロナウィルスの流行に伴い、在宅勤務ができる職業としてWebライターが注目を集めています。
看護師ライターに興味がある方は、過去記事の「フリーランス看護師ライターとして働く方法を紹介!稼げるコツとは?」を参考にしてください!
しかし、いきなりWebライターとして働き始めることに不安を感じているなら、派遣看護師に登録してみましょう!
派遣看護師ならパートタイム勤務よりも時給が高く、効率よく稼ぐことができます。
そこで、レバウェル看護 派遣(旧:看護のお仕事 派遣)がおすすめです!
看護のお仕事派遣なら、週に3~4日程度の日勤勤務で、一カ月20万円以上の収入が得られます。
人間関係のトラブルに遭遇しても、次の派遣先に異動できるのも嬉しいポイントです。
「どんな派遣先があるのか」「業務内容や働き方は希望通りか」など詳しく知りたいなら、無料登録してみましょう。
\派遣看護師に興味がある方へ!/
レバウェル看護 派遣(旧:看護のお仕事 派遣)の無料登録はこちらから✅
辞めたいのは甘えではない!自由に職場を選んで働こう
臨床経験の浅い新人看護師が、「辞めたい」と思うのは決して甘えではありません。
職場の雰囲気や人間関係、仕事内容などは、人によって向き・不向きが大きく分かれます。
向かないと感じる職場で無理に頑張っても、心身の負担につながるので注意が必要です。
必要に応じて、部署異動や転職も視野に入れましょう!
「今の職場ではもう働けそうにない…」と追い詰められている際は、ぜひ転職サイトを利用して、第二新卒枠での転職を成功させましょう!
転職サイトなら、既に働いている看護師から内部情報を得ているので、人間関係や教育・研修制度など、詳細な情報を把握したうえで転職可能です。
できるだけ希望通りの転職を実現させたいという方は、転職サイトの利用をぜひ検討してみてください!
コメント